「多摩川花火大会」および「世田谷区たまがわ花火大会」の有料観覧席のチケットが発売されます。
毎年60万人から多い時は100万人も集まる大人気の花火大会です。
かなりの混雑具合ですので、少しでもゆったり鑑賞するために、チケットを購入しておきましょう!
有料席チケットの発売日や値段、世田谷側と川崎側どちらがおすすめかについてお伝えします。
たまがわ花火大会と多摩川花火大会 有料観覧席チケット販売について
どちらも区民等優先販売の後に一般販売が始まります。
席の種類もさまざまあるので、しっかりチェックしておきましょう!
※有料観覧席チケット購入後のキャンセル・変更は不可。
※荒天などで花火打ち上げ前に花火大会が中止になった場合は、チケットをお買い求めの各店舗で、チケット代金全額を返金します。
※以下の情報は2019年のものです。
2020年のチケット情報がわかり次第、追記します。
世田谷区たまがわ花火大会 有料席チケット料金・購入方法
出典:http://www.tamagawa-hanabi.com/payseat/
種類 | 金額 | 定員 | 席数 |
1.テーブル席A(丸テーブル+イス4脚) | 32,000円 | 4名 | 400席 |
2.テーブル席B(固定イス付テーブル) | 22,000円 | 4名 | 138席 |
3.イス席(イス1脚) | 4,500円 | 1名 | 1,000席 |
4.ペアイス席(イス2脚) | 11,000円 | 2名 | 1,000席 |
5.ペアシート席 (ブルーシート150cm×120cm) | 11,000円 | 2名 | 400席 |
6.シート席 (ブルーシート180cm×180cm) | 14,000円 | 4名 | 1,106席 |
7.大型シート席 (ブルーシート270cm×270cm) | 35,000円 | 10名 | 72席 |
【区民等優先販売】
対象:世田谷区内在住、在勤、在学の方
【申込み受付期間】
7月14日(日) 12:00〜24日(水) 23:00 (先着順)
※満席になり次第、販売終了
【購入方法】
◆全国のローソン・ミニストップ店内設置の「Loppi(ロッピー)」
Lコード:33399(全席種共通)
◆受付電話番号 (24時間対応・自動音声案内) 0570-084-637
※電話で予約をした後、「Loppi(ロッピー)」端末でチケットを発券してください。
【一般販売】
対象:どなたでも
【申込み受付期間】
7月28日(日) 10:00〜 (先着順)
※満席になり次第、販売終了
【購入方法】
◆全国のローソン・ミニストップ店内設置の「Loppi(ロッピー)」
Lコード:33399(全席種共通)
◆受付電話番号 (24時間対応・自動音声案内)
7月28日(日)のみ:0570-084-637
7月29日(月)以降:0570-084-003
◆受付URL:http://l-tike.com/tamagawa-hanabi/
※電話やインターネットで予約をした後、「Loppi(ロッピー)」端末でチケットを発券してください。
【問合せ先】
ローソンチケットインフォメーション (午前10時〜午後8時)
電話番号: 0570-000-777 / 0570-000-407
川崎市制記念多摩川花火大会 有料席チケット料金・販売方法
出典:http://www.tamagawa-hanabi.com/payseat/
川崎市制記念多摩川花火大会の上野毛会場も有料協賛席が販売されます。
種類 | 金額 | 定員 |
パイプイス席(1人) | 4,500円 | 1名 |
ペア席 (パイプイス2脚) | 13,000円 | 2名 |
【区民等優先申込】
対象:世田谷区内在住、在勤、在学の方
【申込み受付期間】
7月16日(火)午前10時~26日(金)午後5時30分
【一般申込】
対象:どなたでも
【申込み受付期間】
7月29日(月)午前10時~
【申込み先】
川崎市制記念多摩川花火大会チケット販売事務局 (販売業務受託者:横浜アーチスト内)
電話番号:045-232-4922
(営業時間:平日午前10時〜午後5時30分)
【問合せ先】
川崎市経済労働局観光プロモーション推進課
電話番号:044-200-2329
FAX:044-200-3920
※上野毛会場の有料協賛席は、「川崎市制記念多摩川花火大会」の観賞エリアであり、「世田谷区たまがわ花火大会」の観賞エリアではありません。
多摩川花火大会 世田谷と川崎どっちがおすすめ?
※各会場の場所は目安です。
世田谷側の「たまがわ花火大会」と、川崎側の「多摩川花火大会」
どちらも打ち上げ数は、それぞれ約6000発。
大きな違いは花火の種類です。
- 世田谷側:最大10号玉(尺玉)
- 川崎側:最大4号玉
打ち上げ場所はどちらも多摩川の河川敷ではあるのですが、世田谷側の方が広いので尺玉を打ち上げることができるのです。
有料席も世田谷側の方が多いですしね。
世田谷側はダイナミックな迫力が特徴です。
でも川崎側は、ノンストップ打ちっぱなし!
音楽とのコラボレーション「ハナビリュージョン」など派手さが特徴です。
どちらがおすすめか、完全に好みでしかないのです。
私もどちらの方がいいか決められません^^;
有料席を狙っているなら、数が多い世田谷側です。
場所取りしなくていいのでラクですしね^^
多摩川花火大会2020開催日程
実は「多摩川花火大会」といっても2種類あります。
2種類あるってどういうこと?なのですが、同じ日の同じ時間に開催される珍しい花火大会です。
世田谷区主催:世田谷区たまがわ花火大会
川崎市主催:川崎市制記念多摩川花火大会
両方合わせて「二子玉川の花火大会」と呼ばれることも。
【開催日】
2020年(令和2年)10月3日(土)
※荒天の場合は中止(順延なし)
【打ち上げ時間】
18:00~19:00
東京都世田谷区と神奈川県川崎市高津区にまたがる二子橋を挟んだ上流と下流で花火が打ち上げられます。
これまでは毎年8月第3土曜日に開催されていたのですが、2018年から10月に変更されました。
なぜ10月になったの?という理由ですが、2017年に落雷事故が発生したことが話題になりましたよね。
それによって、気候が安定しやすい10月に開催されるようになったのです。
花火大会といえば夏の風物詩なので、秋に花火大会なんて・・・
と思われる方もいるかもしれません。
ですが、秋は空気が澄んでいるので綺麗に見えるというメリットがあるんですよ^^
あと個人的には暑くないの最高!です。
ただし秋の河川敷は冷えるので、防寒対策必須です!
世田谷区たまがわ花火大会は第42回
川崎市制記念多摩川花火大会は第79回
どちらも歴史のある花火大会です。
【世田谷区たまがわ花火大会 公式Twitter】
Tweets by setagaya_hanabi
まとめ
※チケットの情報は2019年のものです。
2020年のチケット情報がわかり次第、追記します。
【世田谷区たまがわ花火大会の有料席】
- 区民等優先販売は2019年7月14日(日)12:00〜
- 一般販売は2019年7月28日(日)10:00〜
【多摩川花火大会 上野毛会場有料協賛席】
- 区民等優先販売は2019年7月16日(火)10時~
- 一般販売は2019年7月29日(月)午前10時~
多摩川花火大会当日はかなり混雑するので、時間に余裕を持って会場へ向かいましょう!
打ち上げ時間の1時間前ぐらいになると、最寄り駅の二子玉川駅から会場まで1時間以上かかる場合もあります。
そして場所取りをしていても、入場規制後は入ることはできません。
屋台もトイレも大混雑です。
混雑覚悟で楽しみましょうね♪