国内外で著名な先生のレッスンを動画で受講できるmiroom(ミルーム)をご紹介します。
自宅でできる習い事を探している人にはとってもおすすめ!
私はミニチュアフードの教室を探したことがあるのですが、あったとしても遠くて。
何時間もかけて往復してまでレッスンを受ける気力体力はありません・・・(笑)
なので家にいながらレッスンを受けられるのはとっても魅力的。
しかもミニチュアフードだけではなく、miroomに現在21カテゴリある中のどのレッスンを受講してもいいんです。
あれもこれも手を出してみたい人にはピッタリσ(゚∀゚ )
気になっていたけどなかなかできなかったことや、新たな趣味が見つかるかもしれません♪
miroomの口コミをいろいろ調べていたらとても評判が良かったので登録してみました。
月額制ですが、7日間無料体験もできますよ!
私もまずは無料体験からはじめたのですが、楽しくてやめられず継続しています^^
miroomの料金や登録の仕方、お得な招待コードについても説明しますね。
★PICK UP★
毎号キットが付いてくるアシェットの「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」についてはコチラ
私は定期購読して楽しんでいます^^
目次
miroomはミニチュアフードの作り方が動画で学べる!
miroom公式サイト⇒ https://miroom.in/
miroom(ミルーム)のサイトの中に「ミニチュア・クレイクラフト」のカテゴリがあります。
公開されているレッスン動画は「ミニチュア・クレイクラフト」だけで50本以上。(2020年7月現在)
レッスンはどんどん追加されていきます。
難易度は「超初級」「初級」「中級」「上級」とあるので、レベルに合わせて選べるようになっています。
私はまず、会員登録する前からこれ絶対作る!と決めていた、こちらの「くまパン&うさぎパン」を作ってみることにしました。
カワイイ(*´ェ`*)
レッスン動画は、細かくポイントごとに分けられているので観たい箇所に飛ぶことができます。
これ、めちゃくちゃ便利!
作りながら見るときや日にちを開けて続きから作るときに、何分まで送ればいいの~?と悩まなくても観たいところにピョイっと飛べます。
そして視聴速度を1.5倍速や2倍速で観ることができるのも嬉しい♪
ゆっくり見たり速く見たり、自分のペースで作ることができますね。
カメラの画質やアングルも良くて見やすく、大事なポイントは字幕も出ます。
作り方はもちろん、「指紋をつきにくくするコツ」など細かく丁寧に教えてくださるので、とてもわかりやすいです。
教室で隣に先生がいて教えてくださっているみたいな。
そんな安心感がありました。
レッスンで使用する道具や材料も買うことができますよ。
月謝会員なら¥3,000以上の購入で送料無料です。
キットや完成品も購入できるようになっていました。
キットがあればいろんな材料を揃えるところからはじめなくても、すぐに作ることができますね♪
「くまパン&うさぎパン」を教えてくださった*Le Sucre* 〜ル・シュクレ先生はInstagramのフォロワー2.8万人!
この投稿をInstagramで見る
私もフォローしました^^
「みすみともこの手土産ミニチュアコレクション」を出版されているみすみともこさんのレッスンもありますよ。
MIROOMにて”雪見うさぎ”のオンラインレッスンを始めました。ミニチュアフード だけでなく箱や紙袋も作っていきます。オリジナルデザインの図案付き!是非覗いてみてください。#miniature #ミニチュア #miroom #オンラインレッスン #ミニチュアフード https://t.co/IFnK7p21AA pic.twitter.com/dDybc2S7Q4
— みすみともこ (@nyagoringo) March 12, 2020
他の講師の方々の作品も気になるものがたくさん!
動画の視聴だけなら会員登録をしなくても見ることができますよ。
スポンサーリンク
miroomでミニチュアフードを作ってみた
私が作った「くまパン&うさぎパン」です。
ちょっといろいろつっこみたいところもありますが(笑)
可愛くできましたね^^
私はすでに持っている材料で作ったので、新たに買い足したものはありません。
まったく同じものを使ったわけではありませんが、ちゃんとできました^^
顔のチョコソースも100均のものですし。
サイズはこれぐらいです。
横が4cm弱程度なので、そこまでミニチュアではありません。
裏にマグネットを貼ってもいいですよね^^
もちろん小さく作っても◎
最近ずっとアシェットのミニチュアフードばかり作っていたので、このサイズは作りやすく感じました。
アシェットのミニチュアフードについてはこちらで。
何かミニチュアフードってどんどん小さくなってません?(笑)
小さければ小さいほどすごいみたいな。
見る分には楽しいのですが、私はそこまで小さいものを作れない(^_^;)
でも「ミニチュア・クレイクラフト」カテゴリ内で小さい作品を教えてくださる先生もいらっしゃるので、作ってみたいと思ってはいます。
アメブロを更新しました。 『MIROOMにて動画配信スタート!』 #ミニチュア #ハンドメイド作家https://t.co/ZvkXrCCRw0
— りっこ (@ree0612) February 13, 2020
そして少しずつ作り進め、Le Sucre先生のパンレッスン、コンプリートしました♪
↓私のインスタです。
この投稿をInstagramで見る
かわいい\(^o^)/
そして「くまちゃんクッキーシュー」も作りました。
かわいい\(^o^)/
いろいろおかしなところはありますが。
クッキーシューのザクザクした感じを表現するのがこまかかったけど楽しかったです♪
サイズはシューの高さが4cmほど。
このサイズだと、メモスタンドとかにしたいなと思いました。
部品は持ってるんですけど穴を開けるのがもったいない(ノ∀`)
まだまだ作りたいものたくさんありますよ~。
本当は無料体験期間で様子を見ようと思っていたのですが、期間が終わってもしばらくやめられそうにないです。
楽しい!
\(^o^)/
miroomとは?
この投稿をInstagramで見る
miroom公式サイト⇒ https://miroom.in/
miroom(ミルーム)は、世界中の先生のレッスンを動画で受講できるサイトです。
レッスンは毎月どんどん追加されていくので、飽きるどころか追いつきません(ノ∀`)
新しい作品やレッスンに出会うと刺激が増えていきますね。
miroomで受講できるレッスンは21カテゴリーと盛りだくさん!
ネイル
キャンドル
編み物
ミニチュア・クレイクラフト
カリグラフィー・レタリング
刺繍
洋菓子・アイシングクッキー
パン・料理
和菓子
絵画・イラスト
ダンス・フィットネス
フラワーアレンジメント
多肉植物
盆栽
羊毛フェルト
ポーセラーツ・上絵付け
書道・ペン字
ハンドメイドアクセサリー
その他ハンドメイド
カメラ
Web・デザイン
2020年7月現在1,350本以上の動画が公開されているんです。
ネイルだけでも470本以上ありますよ。
今後どんどん増えていくんですって。
月謝会員になると、このすべての動画が見放題!
パソコン・スマートフォン・タブレットで利用できるので、いつでもどこでもオンラインで質の高いレッスンを受講できます。
今の時代、「◯◯の作り方」なんてYouTubeなどでいくらでも出てきますが。
miroomでしかレッスン動画を公開していない先生がたくさんいます。
「ミルーム」という名前の由来は、【先生が創り出した各「ルーム」で、レッスン動画を「ミル」】という意味なのだとか。
先生ごとのレッスンルームを覗いてお気に入りを見つけてみましょう♪
サービス開始当初から「MIROOM」と大文字だったものが、2020年10月頃から「miroom」と小文字にリニューアルされました。
ロゴも新しく生まれ変わっています。
刺繍してみたいな、お菓子や料理も作りたい、身体動かしたいからヨガしようかな、などなど。
興味があるレッスンを見つけてジャンルに関係なくどんどん受講することができます。
気軽にちょっと動画を見て合わなければ続けなければいいだけですし。
新しい趣味が見つかるかもしれません♪
miroomの料金について
miroomでは無料のレッスン動画の場合は登録をしなくても見ることができます。
ただ本数はかなり少ないです。
なのでレッスン動画を見るためには
- 無料会員に登録して1本ずつレッスン動画を購入する
- 月謝会員に登録して月額1,980円(税抜)で見放題
のどちらかの方法になります。
たとえば、私が作ったこちらの動画。
無料会員に登録すると¥980で受講できます。
そしてもう1つ、こちらの動画。
こちらも¥980で受講できます。
2本受講しただけで1,960円になってしまいました!
そして実はくまちゃんクッキーシューは、基本のクッキーシューの作り方も見る必要があるのです。
クッキーシューも¥980で受講できます。
3本で大幅に月謝を超えてしまいました!
月謝会員に登録したほうが断然おトク!
動画は会員の期間しか見ることはできませんが、他のジャンルの動画も自由に何本でも見ることができるので月謝会員がおすすめです。
(入会金はありません。)
でもどんな動画があるかわからないし、いきなりお金を払って会員になるのはちょっと不安な気持ちもわかります。
実は私もそうでした(^_^;)ちょっと悩んだの。
そこでまずは「7日間無料体験」をお試ししてみてはいかがでしょうか。
お試しするためには月謝会員に登録しないといけませんが、もし登録して気にいらなくても無料体験期間終了までに退会すれば月謝は請求されませんよ^^
(※月謝会員登録時にクレジットカードまたはAmazon Payでのお支払いを選択する必要があります。)
miroomの評判は?
この投稿をInstagramで見る
上記はmiroomの公式Instagramですが、どの投稿もいいねの数や動画再生数がたくさんついています。
インスタでは「#miroom」でアップされている写真がたくさんあって(現在8100件以上)、見ているだけでも楽しいです。
「#miroom_nail」の投稿数が今のところ3400件以上もありますよ。
miroomの中でもネイルが一番人気のようですね。
この投稿をInstagramで見る
- 先生の作品をInstagramで見た時からファンで毎回レッスン購入しています
- 今回も楽しいレッスンをありがとうございました
- 可愛くできて、家族からも好評でした(^^)
- 先生の説明もとっても分かりやすかったです
- 私でもこんなニュアンスネイルが出来て嬉しいです
- すごくわかりやすくて、完成にテンション上がりました♪♪♪
などなど。
どのレッスンもみなさんとっても楽しんでいる様子が伝わってきます^^
スポンサーリンク
miroomの登録手順を画像付きで解説!
miroom公式サイト⇒ https://miroom.in/
miroomの会員登録に入会金や年会費はかかりません。
登録は書かれている案内に従っていくだけなので簡単です。
以下に画像つきで登録手順を記載しました。
(画像は変更する場合があります。)
長いので折りたたんでいますが、確認したい場合は下記をタップして表示してください^^
MIROOM公式サイトから
「7日間無料でMIROOM月謝会員になって好きなレッスンを受講してみる」
をタップします。
月額¥1,980を7日間無料で試す をタップ
続いて、登録方法を選択します。
登録方法は
・メールアドレスで登録
・LINEで登録
・Yahoo!IDで登録
・Facebookで登録
の中から選ぶことができます。
「LINE」「Yahoo!ID」「Facebook」の場合は、自動的に情報が紐づくので簡単に登録することができます。
私はメールアドレスで登録することにしました。
姓名・メールアドレス・パスワードを入力。
メールアドレスで登録 をタップ
するとメールが送られてきます。
メールに記載されている4桁の番号を入力することで認証されます。
認証コードを入力
送信する をタップ
メールアドレスの確認が完了しました。
お支払い方法を選択します。
現在は、クレジットカード(VISA, Mastercard, JCB, American Express)とatone翌月後払い (コンビニ、口座振替、LINE Pay)が利用できます。
(順次拡大予定)
7日間の無料体験をするためには
・クレジットカード
・Amazon Pay
のどちらかの決済方法を登録する必要があります。
決済方法を登録しても、無料期間中にキャンセルすれば料金は発生しません。
私はクレジットカードで決済することにしました。
情報を入力します。
クレジットカード情報を登録しても大丈夫かな・・・と心配することもありますよね。
以下、MIROOM公式サイトより引用です。
「MIROOM」におけるクレジットカードの決済は、Stripeによる安全なシステムの下、行なわれています。
Stripeは、国内では三井住友カードと提携をしているオンライン決済サービスです。
https://stripe.com/
その下へスクロールすると、招待コードを入力する欄があります。
招待コードがあれば入力します。
招待コードを入力すると、無料体験期間が1週間から1ヶ月に延長されます。
(入力しなくても7日間無料体験は変わらずできます。)
よろしかったら招待コードどうぞ♪
招待コード:GQ3TKMJU
月謝会員サービス規約を確認・同意して
登録する をタップ
月謝会員の手続きが完了しました。
「無料あんしん電話サポート」というものがあるようですが、私はチェックを外しました。
興味のあるカテゴリを選ぶ では3つ選ぶと「あなたにピッタリのレッスンをお探しします。」とのことです。
別にいいけどと思いながら(笑)まぁここはどれでも好きなもので。
決定 をタップ
登録が完了したら楽しみましょう~♪
続いては無料体験期間が延長する招待コードについてご紹介します。
miroomの招待コードとは?
miroomには「招待コード」があり、月謝会員登録時に招待コードを入力すると無料体験期間が1週間から1ヶ月に延長されます。
月謝会員に登録すると自分専用の招待コードが発行されます。
その招待コードをお友達にシェアしてお友達が月謝会員登録時にコードを入力すると、お互いに1ヶ月分が無料になるという特典です。
- 招待したお友達が無料期間を終了した時点で月謝会員を継続していた場合に付与されます。
- お友達が過去に一度も月謝会員に加入したことがない場合のみ対象です。
- クレジットカードまたはAmazon Payでのお支払いを選択する必要があります。
しかも、招待したお友達の数だけ特典が受けられるんですって!
お友達に紹介するときは招待コードを入力してもらいましょう^^
(入力しなくても7日間無料体験は変わらずできます。)
よろしかったら招待コードどうぞ♪
招待コード:GQ3TKMJU
私も登録時に招待コードを入力しましたよ。
1ヶ月無料で体験してそのまま継続しました♪
現在、月謝会員に登録すると「7日間無料体験」ではなく「30日間無料体験」できるようになっています。
招待コードを入力すると「1ヶ月無料体験」ではなく「500ポイントプレゼント」だそうですよ!
変更になったのか期間限定なのか今のところ不明なので、またわかり次第追記しますね。
miroomの退会は簡単にできる?
miroomを退会(解約)したい場合、サイト内のマイページからいつでも簡単に退会することができます。
一度退会しても再登録可能です。
※利用規約違反等などmiroomの利用制限があった場合を除く。
miroom退会方法
以下の方法で退会することができます。
【スマートフォンの場合】
- 「メニュー」から「マイページメニュー」表示後「月謝会員情報の確認・変更」タップ
- 「ステータス」右側にある「退会申請」タップ
- 画面に従って最終確認まで進みます。
【PC、タブレットの場合】
- 「マイページ」左にある「マイページメニュー」から「月謝会員情報の確認・変更」をクリック
- 「ステータス」下にある「退会申請」をクリック
- 画面に従って最終確認まで進みます。
以下に画像つきで退会手順を記載しました。
(画像は変更する場合があります。)
長いので折りたたんでいますが、確認したい場合は下記をタップして表示してください^^
画面右上「メニュー」から「マイページ」をタップ
マイページトップから下へスクロール
↓
「月謝会員情報の確認・変更」をタップ
「ステータス」右側にある 退会申請 をタップ
画面に従って最終確認まで進みます。
(私はまだ退会していないので、以降の画像はありません。)
miroom動画講座サイトは私にピッタリだった
この投稿をInstagramで見る
miroom公式サイト⇒ https://miroom.in/
miroom(ミルーム)はネイル、キャンドル、刺繍、編み物、アイシングクッキー等の 国内外で著名な先生のレッスンを月額1,980円で見放題!
家にいながら質の高いレッスンを受講できるので、なかなか教室やワークショップに通うことが難しい方にもおススメです。
「ミニチュア・クレイクラフト」の中でも他にも作ってみたいものたくさんあるし追いつかないんですけどー!
どうしましょう。
アクセサリーの加工レッスンもあります。
ずっと自己流でやってきたから一度教わりたいと思っていました。
以前、羊毛フェルトやレジンなども作っていたのでまたやりたいなーと思っているし、他のカテゴリにも気になるものたくさんあるし、どうしましょう。
「多肉植物」のカテゴリの中に、粘土で作る多肉植物があるんですよ。
私は以前に本を見ながら作ったことがあるのですが、このレッスンのも作ってみたいな~。
このとき作ったものまだ飾っています。
あと思っているのは、「アイシングクッキー」なんですけど、これは本物の食べられるアイシングクッキーですが。
デザインとか描き方とか、粘土で作るアイシングクッキーの参考にして練習できないかなと。
実はレタリングも興味あるんですよね。
レタリングキットがお得のようです。(欲しい。)
ミニチュアフード販売するときなどオシャレに書けたらいいと思いません?
マスクの作り方もありますよ。
私はすでに何枚も作ったのですけど、気になるなあ。
ミシンももっと上手くなりたい。
消しゴムはんこも作りたい。
プラバンも作りたい。
「ダンス・フィットネス」も!
元々インドア派で運動嫌いですけど、たまには身体動かさないとね・・・
( ´)Д(` )
腹筋割りたくて頑張ってた時期もあったけどな。
miroomはこんな移り気な私にピッタリだと思いました。
(器用貧乏とも言う。器用ではないけど。)
月額1,980円でこんなにたくさんの習いごとできませんからね。
でも、一番はミニチュアフードから私は頑張ろう\(^o^)/
コメントを残す