当サイトはプロモーションが含まれています。

ゆず湯で肌が痛い原因は?ピリピリしない対処法と治し方について解説!

冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。

ゆず湯はとても良い香りで癒やされますよね。

でも入っていると何だか体が痛くなることってありませんか?

ヒリヒリというかチクチクというか、痛いようなかゆいような・・・

何もならない人もいるんですよね。

この違いは何でしょうか。

そこで、ゆず湯で肌が痛くなる原因と対処法についてお話します。

 

スポンサーリンク

ゆず湯で肌が痛い原因は?

ゆずなどの柑橘類には「リモネン」という成分が含まれています。

リモネンは良い香りの元で、リラックス作用があるとともに、血行促進、風邪の予防、冷え性を和らげる働きがあります。

ですが、リモネンには油分を落とす働きもあるため、必要以上に皮脂を落としてしまうんです。

これがゆず湯に入るとピリピリと痛くなる原因です。

柑橘類は洗浄力が強いということで洗剤にも使われていますよね。

汚れが落ちやすいのは助かりますが、お肌のうるおいは適度に残してほしい(笑)

 

また、リモネンは強い酸性なので、湯船の中にゆずの果肉や果汁が出ることで肌への刺激が強くなってしまいます。

何かわかりますよね。
柑橘類を食べたり飲んだりすると「すっぱ~い(*_*)」となるのが肌にもあるということです。。。

リモネンは分子がとても小さいため、毛穴の中にまで入りこむのだとか。

敏感肌の人、乾燥肌の人、肌が薄い赤ちゃんや子供など、肌が弱っていたり体質によっては症状が出やすいのです。

 

特に冬は乾燥しやすいので日頃のケアも大事ですね。

乾燥対策の参考にコチラもぜひご覧ください。

 

それから、傷がある場合もしみるので要注意ですよ!

 

ゆず湯でピリピリしない対処法は?

ゆず湯に入って皮膚がピリピリしないように、なるべく刺激を防ぐ工夫をしてから入りましょう。

手間はかかるかもしれませんが、痛くなるよりマシですよね(^_^;)

 

ゆずをよく洗う
ゆずに付着した農薬が刺激の原因になっていることもあります。
お風呂にゆずを入れる前にはしっかり表面を洗いましょう。

ゆずの数を少なくする
ついつい欲張ってゆずを何個も入れてしまいたくなりますが、数多く入れると症状が出ることもあります。
家の浴槽なら1個でも充分ですよ^^

ゆずを丸ごと入れる
ゆずを切ってから入れた方が良い香りがしますよね。
ですが、切ると成分が多く出て刺激も増すため、切らずにそのまま入れましょう。

ゆずを袋に入れる
どうしても切って入れたい場合は、果肉が出ないようにガーゼで包んだり布の袋や洗濯ネットに入れてから浮かべましょう。
古いストッキングも使えますね。
小さいものはお茶パックやキッチン用の目の細かい水切りネットでもOKです。
丸ごと入れる場合でも、袋に入れておくと安心です。

ゆずを揉まない
ゆずの良い香りを楽しみたくてついつい揉みたくなりますが、絶対に揉んだり絞ったりしてはいけません!
ゆずの成分が多く出て刺激を感じる原因になります。
ここはぐっとこらえて!
まるごと入れた場合でも揉むのはやめましょう。

ゆずを湯通しする
最初にゆずをお湯にくぐらせます。
香りは落ちてしまうし手間がかかりますが、刺激は減りますよ。

1. 沸騰したお湯にゆずを入れる
2. もう一度沸騰させる

切って使う場合も同じように湯通ししてから袋などに入れましょう。

ゆずをお湯に入れずに楽しむ
洗面器にお湯を入れ、輪切りにしたゆずを浮かべ、お風呂場に置きます。
湯船には入れないのでお肌の心配はなく、良い香りを楽しむことができます。

血行促進などにはなりませんが、香りを楽しむだけでもゆず湯に入った!という気分になるので、個人的にはこの方法がおすすめです^^

 

また、ゆず湯の目安は長くても20分程度とし、お湯に長く入りすぎないように注意しましょう。

途中で何か症状が出た場合はすぐに湯船から出てくださいね。

決して無理をしてはいけません!

 

スポンサーリンク

ゆず湯でピリピリしたときの治し方!

ゆず湯に入って肌に違和感がある場合は、すぐに湯船から出て、体に付いたゆずの成分をシャワーでよく洗い流します。

ピリピリした感じが落ち着くはずです。

必要以上に皮脂が落ちて乾燥しやすい状態になっているので、ローションやクリームなどを塗って保湿しましょう。

それでも治らなかったり、じんましんなどが出た場合はアレルギーの可能性もあるので、皮膚科の受診をおすすめします。

それまで大丈夫でもアレルギーは突然発症することもあります。

少しでもおかしければ必ず専門医でみてもらってくださいね。

 

ゆず湯で肌が痛い原因と対処法 まとめ

ゆず湯で肌がピリピリ痛くなるのは、ゆずに含まれる成分「リモネン」の強い洗浄力と、強い酸が原因です。

少しでも刺激を防ぐために

  • よく洗う
  • 数を少なくする
  • 切らずに丸ごと入れる
  • 袋に入れる
  • 揉まない
  • 湯通しする
  • お湯に入れずに楽しむ

何か症状が出たらすぐに湯船から出て洗い流しましょう。

しばらくしても治らなければ、病院でみてもらってくださいね。

 

冬至にゆず湯(ゆず風呂)に入る習慣は、江戸時代頃からあるそうですよ!

お風呂にいーっぱい柚子を浮かべて、ギュッギュ絞って、良い香りに包まれた~い!

でもそんなことしたら大変なことになります・・・

そこまでしても大丈夫な人っているのかな?

うらやましい限りです( *´艸`)

 

ゆず湯が終わった後のゆずの活用方法についてはコチラをご覧ください。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: