当サイトはプロモーションが含まれています。

EH-NE4JとEH-NE5Jの違いを徹底比較!イオニティのおすすめはどっち?

パナソニックのヘアドライヤー イオニティEH-NE4JとEH-NE5Jの違いを比較して、徹底解説します。

EH-NE4JとEH-NE5Jの違いを比較したところ、以下の4つでした。

  • 風量
  • 温風温度
  • 本体の重さ
  • カラー

EH-NE4JとEH-NE5Jはどちらも大風量タイプのドライヤーです。

マイナスイオン搭載で髪をサラサラに仕上げる機能や、速乾ノズルでスピーディーに乾かす機能は変わりません。

大きく違うのは「風量」と「カラー」の2つです。

本文にて詳しくお話ししますね♪

 

▼EH-NE4Jはゴールド調とペールピンク調の2色展開です

>>>EH-NE4Jを実際に使った口コミレビューはこちらの記事でご紹介しています

 

▼EH-NE5Jはホワイトとブラックの2色展開です

スポンサーリンク



パナソニック イオニティEH-NE4JとEH-NE5Jの違いを比較

パナソニックのヘアドライヤー イオニティEH-NE4JとEH-NE5Jの違いは以下の4つです。

  • 風量
  • 温風温度
  • 本体の重さ
  • カラー

それぞれの違いを詳しくご紹介しますね。

風量はEH-NE5Jの方が強い

EH-NE4JとEH-NE5Jはどちらも大風量タイプですが、EH-NE5Jの方が風量が大きいです。

  • EH-NE4J:1.6m3/分
  • EH-NE5J:1.9m3/分

 

EH-NE4Jの風量は、TURBO・ノズル装着なしで1.6m3/分

そしてTURBO・ノズル装着なしの時、ドライヤーの吹出口から10cmの距離における風量は2.8m3/分です。

EH-NE5Jの風量は、TURBO・ノズル装着なしで1.9m3/分

そしてTURBO・ノズル装着なしの時、ドライヤーの吹出口から10cmの距離における風量は3.1m3/分です。

 

一般的にドライヤーの風量は1.3m3/分(毎分1.3立方メートル)以上から選ぶと、大風量で早く乾くと言われているんですね。

EH-NE4Jでも1.6m3/分あるので、風量はかなり強い方です。

髪が長い人や髪の量が多い人は1.9m3/分あるEH-NE5Jを選ぶといいですよ^^

温風温度がEH-NE5Jの方が高い

EH-NE4JとEH-NE5Jでは、EH-NE5Jの方が温風の温度が高いです。

EH-NE4Jの温風温度
  • ターボ時:約80℃
  • ドライ時:約100℃
EH-NE5Jの温風温度
  • ターボ時:約85℃
  • ドライ時:約105℃

ターボ時・ドライ時とも、EH-NE5Jの方が5℃高くなっていますね。

ドライヤーの温度は100〜120℃が一般的なので、それほど違いはありません^^

本体の重さがEH-NE5Jの方が軽い

EH-NE5Jの方がEH-NE4Jよりも約10g軽いです。

  • EH-NE4J:約485g
  • EH-NE5J:約475g

わずか10gの違いなので、ほとんど違いを感じないかなと思います。

EH-NE4JとEH-NE5Jどちらも500mlのペットボトル飲料よりも軽いんですよ。

(※500mlのペットボトル飲料=約529g)

 

EH-NE5Jは「軽量タイプ」を謳っているので、軽いドライヤーが欲しい人はEH-NE5Jがいいですね。

私はEH-NE4Jを使っているのですが、EH-NE4Jも重たいということはないですよ^^

カラーが違う

EH-NE4JとEH-NE5Jはどちらの2色展開なのですが、色味が異なります。

EH-NE4Jのカラー
  • ゴールド調(EH-NE4J-N)
  • ペールピンク調(EH-NE4J-PP)
EH-NE5Jのカラー
  • ブラック(EH-NE5J-K)
  • ホワイト(EH-NE5J-W)

おしゃれなカラーのドライヤーが欲しい人はEH-NE4J

シンプルなカラーのドライヤーが欲しい人はEH-NE5J

を選ぶといいですよ^^

 

▼大風量タイプのEH-NE4Jはこちら

>>>EH-NE4Jを実際に使った口コミレビューはこちらの記事でご紹介しています

 

▼さらに大風量のEH-NE5Jはこちら

EH-NE4JとEH-NE5J イオニティのおすすめはどっち?

パナソニックイオニティEH-NE4JとEH-NE5Jの違いを踏まえて、どちらがどんな方におすすめか整理しますね。

EH-NE4Jがおすすめな人

  • ショートやミディアムヘアの人
  • ドライヤーの見た目にもこだわりたい人
  • 大風量なだけではなくて、髪にうるおいを与えてつややかに仕上げたい人

EH-NE5Jがおすすめな人

  • ロングヘアや毛量が多い人
  • 大風量なだけではなくて、髪にうるおいを与えてつややかに仕上げたい人
  • さらに大風量で、とにかく髪を速く乾かしたい人

EH-NE4JとEH-NE5Jの最大の違いは風量の大きさカラーなので、この観点だけで選んでOKですよ^^

EH-NE4JとEH-NE5Jの比較表

EH-NE4JとEH-NE5Jの違いを表にまとめました。

型番EH-NE4JEH-NE5J
本体サイズ横:211mm、縦:196mm、厚さ:79mm横:215mm、縦:208mm、厚さ:89mm
本体重量485g475g
本体カラーゴールド/ペールピンクブラック/ホワイト
風量1.6m³/m1.9m³/m
温風温度約80℃(ドライ時)
約100℃(ターボ時)
約85℃(ドライ時)
約105℃(ターボ時)
マイナスイオン搭載
速乾ノズル
消費電力1200W1200W
電源コードサイズ1.7m1.7m

EH-NE4JとEH-NE5Jは機能的にはほぼ変わらないのがよくわかりますね♪

本体サイズや本体重量もわずかな違いなので、実際に使うとほとんど違いを感じないのではないかと思います。

 

▼大風量タイプのEH-NE4Jはこちら

>>>EH-NE4Jを実際に使った口コミレビューはこちらの記事でご紹介しています

 

▼さらに大風量のEH-NE5Jはこちら

パナソニック イオニティEH-NE4JとEH-NE5J 共通の機能や特徴

ここからはEH-NE4JとEH-NE5Jの共通の機能や特徴についてお話ししますね♪

マイナスイオン搭載でサラサラな髪へ

EH-NE4JとEH-NE5Jは、マイナスイオンが髪の表面をコートしてサラサラな髪に仕上がります。

温風とマイナスイオンの吹出口を分けた外付け方式により、マイナスイオンが髪にしっかり届くんですって♪

マイナスイオンに含まれる水分をドライヤーの熱から守ることで髪が乾燥しにくくなり、ツヤのある髪を保ってくれますよ。

さらに髪の静電気もおさえてくれるので、いやなパチパチからも解放されますね^^

速乾ノズルでスピーディーに乾燥

EH-NE4JとEH-NE5Jはどちらも【速乾・大風量タイプ】です。

縦型の強風と弱風がぬれた毛束をほぐしながら、長い髪や多い髪もスピーディーに乾かしてくれるんですよ。

実際に使った人の口コミでも

  • 乾く時間が短い
  • 早く乾いて大満足
  • 髪の量が多くても思ったより早く乾いて助かった
  • 風量が強くてすぐ乾くのでストレスが減った
  • コスパ良すぎ

など、大満足されている方の声が本当~に多かったです♪

>>>EH-NE4Jの口コミを楽天市場で見てみる

>>>EH-NE5Jの口コミを楽天市場で見てみる

パナソニック イオニティEH-NE4JとEH-NE5J 違いの比較まとめ

パナソニック イオニティEH-NE4JとEH-NE5Jの違いをお伝えしました。

違いは次の4つでしたね。

  • 風量はEH-NE5Jの方が強い
  • 温風温度がEH-NE5Jの方が高い
  • 本体の重さがEH-NE5Jの方が軽い
  • カラーが違う

EH-NE4JとEH-NE5Jはどちらも、髪をサラサラにするマイナスイオンやスピーディに乾かす速乾ノズルといった機能は共通しています。

大きく違うのは「風量」と「カラー」の2点です。

その2点だけ着目すると、決めやすいかと思います^^

 

EH-NE5Jの方が風量が大きいので、髪をより早く乾かしたい場合やボリュームのある髪の方に向いています。

おしゃれなカラーで見た目にもこだわったドライヤーが欲しい人は、EH-NE4Jを選ぶといいですよ♪

私はミディアムヘアでボリュームのある髪ですが、EH-NE4Jの風量も満足しています^^

 

▼大風量タイプのEH-NE4Jはゴールド調とペールピンク調の2色展開です

>>>EH-NE4Jを実際に使った口コミレビューはこちらの記事でご紹介しています

 

▼さらに大風量のEH-NE5Jはホワイトとブラックの2色展開です

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください