下仁田納豆(南都隆道社長)通販や取扱店舗は?口コミや食べ方も調査!

1月31日の『奇跡体験!アンビリバボー』で、下仁田納豆(しもにたなっとう)が紹介されます。

 

下仁田納豆は「伊藤納豆店」を引き継ぎ【廃業寸前から奇跡の大逆転!!】

ということで、下仁田納豆とは?

どこで買えるのか?通販や取扱店舗は?

について調べました。

また、口コミや美味しい食べ方についてもご紹介します^^

 

下仁田納豆とは?

 

下仁田納豆は、昭和38年から続く納豆メーカーです。

 

【群馬県甘楽郡下仁田町馬山5910】

 

 

下仁田納豆の現在の社長は南都隆道さん。

 

現在の会長である伊藤幸夫さんが

隆道さんの誕生を機に伊藤納豆店を始めました。

 

安い豆を使い手作りの納豆を販売していましたが、

年々売上は減少。

 

父が店を畳む決意をしたところ、

「自分の家の納豆の味を無くしたくない!どうせ廃業するなら自分にやらせてくれ!」

と継ぐことにしたのだそうです。

 

1992年

隆道さんが30歳の時、エンジニアの仕事を辞めて

父が経営する「伊藤納豆店」を引き継ぎ

「有限会社下仁田納豆」を設立

 

小売店を回り納豆を置いてもらおうと営業しましたが、

工場による大量生産の納豆に比べ

手作りの納豆は値段が高すぎるということで

何度も断られます。

 

そんなときに、

三之助豆腐もぎ豆腐店

の主人である、茂木稔さんと出会いました。

 

豆腐一丁100円前後で販売されている中

「三之助とうふ」は一丁300~500円するにも関わらず

飛ぶように売れています。

 

茂木さんは隆道さんに、

普段使用している質の良い大豆を販売してくれることに。

 

さらに隆道さんが作った納豆を買い取り

利益を上乗せすることもなく、買い取ったままの値段で販売までしてくれます。

 

 

その後、隆道さんは茂木さんのアドバイスで

ターゲットを一流百貨店へ変え、営業することにしました。

すると、すぐに契約してもらえることになったのです。

 

実は茂木さんが、下仁田納豆のサンプルを送るなど

下仁田納豆のおいしさをアピールしてくれていたのです。

 

一体なぜここまでしてくれるのでしょう?

 

受けた恩は、後輩たちに送っていく

恩返しより、恩送り

との思いから、茂木さんはこのような行動をされていました。

かつて茂木さんも苦労していたときに

師匠から教わったのだとか。

 

 

その茂木さんの行動こそが

廃業寸前の納豆店を奇跡の大逆転へ導くことになり

現在の下仁田納豆が存在するのです。

 

この茂木さんの教えは、私も真似したいと思いました!

 

 

下仁田納豆の製法や特徴

 

納豆の美味しさは9割が素材で決まります。

 

下仁田納豆では、基本的に伝統的な製法で納豆を手造りしています。

 

北海道産や地元群馬県産など国産大豆を使用し、

煮豆を作り、納豆菌を振り掛けます。

 

 

容器は、発泡スチロールではなく

経木(きょうぎ)を使用しており、

煮豆を一つ一つ手作業で経木に包んでいきます。

 

 

経木(きょうぎ)とは、赤松を薄く紙状にスライスしたもの

群馬県は、経木の生産量でダントツのトップです。

 

経木を使用する理由は

  • 天然の木の成分で豆の旨み成分が増す
  • 松ヤニにあるような抗菌作用がある
  • 湿度の調節作用がある
  • 独特の良い香りがある
  • 燃やしても有害物質が出ないエコな事

など、一石五鳥ともいえるほどの良い面があるようですよ!

 

さらに、松の木は『松くい虫』の被害に遭わないよう

定期的に伐採と植林を繰り返さないといけないため、

その伐採した松の木を経木として利用することによって

山を守れたり自然環境を保護できることにも繋がっているんだとか。

 

すごいなぁ~。

これを聞いただけで、私この会社好きになりました(ノ∀`)

 

 

発酵前の経木に包まれた豆は非常にデリケートなため

七輪による炭火』で暖を取り醗酵させる製法です。

 

手間をかける工程が、美味しい納豆造りの根本となっています。

 

 

また、下仁田納豆の大部分の商品にタレはついていません

 

納豆菌が増える温度に耐えられるような工夫が必要になるため

はじめからつけないか、あるいは後から添える形になっています。

 

それと、タレだと毎日同じ味になるので

醤油、みりん、オリーブオイル、など

いろんな食べ方をするためでもあるそうですよ。

 

確かに、タレだけより、アレンジしても美味しいですもんね♪

 

 

南都隆道 プロフィール

 

View this post on Instagram

 

南都隆道 下仁田納豆さん(@takamichinanto)がシェアした投稿

 

名前:南都 隆道(なんと たかみち)

愛称:なんちゃん

生年月日:1963年4月13日

血液型:AB

出身地:群馬県

職業:有限会社下仁田納豆 代表取締役

 

 

南都隆道さんは、4人兄妹の長男として生まれました。

年齢は56歳(2019年1月現在)

 

南都隆道さんも、小学5年生から~中学3年生まで

『納豆売り』をしていたとのこと。

 

上記の写真は、その当時使われていた

自転車用なっとう箱だそうです。

 

1992年、父が経営する「伊藤納豆店」を引き継ぎ

「有限会社下仁田納豆」設立。

 

伊藤納豆店なのに南都隆道さん?

って思いませんか?

 

もともと、“伊藤さん”だったのですが

奥さんの家を継いだため、“南都さん”になられたそうです。

 

 

スポンサーリンク



下仁田納豆が買えるところは?

「下仁田納豆」の納豆は

大粒、中粒、小粒、黒豆、ひきわり

など、さまざまな種類があります。

 

タレやからしなどが付属していないものもありますので

購入時にご確認ください。

 

下仁田納豆 通販

 

通販でお取り寄せしたい場合は

【下仁田納豆 オフィシャルショップ 楽天市場店本店】

から購入することができます!

 

種類がたくさんあって悩みますね~!

写真をクリックすると、商品詳細ページへいけますので

是非ご覧になってみてください^^

 

 

下仁田納豆の人気No.1【葵】

【下仁田納豆 楽天市場店本店】で購入する

 

1個でももちろん買えますが

3個セットから、60個セットまであります!

 

 

いろいろ食べてみたい!という方には、

お試しセット」も♪

 

【葵】小粒

【遥】中粒

【舞】大粒

お試しセット(各2個・全6個入)

【下仁田納豆 楽天市場店本店】で購入する

 

それぞれの納豆に特徴があるので

食べ比べてみたいですね♪

 

 

その他にも、たくさんの納豆がそろっていますので

ご覧になってみてください^^

【下仁田納豆 オフィシャルショップ 楽天市場店本店】

 

 

配送箱が三角でカワイイんです!

おにぎりとか入れたくなります^^

 

下仁田納豆 取扱店舗

 

通販ではなくて、直接お店で買いたい!

という方も、もちろんいますよね^^

 

北海道から九州まで、百貨店やスーパー等で

購入することができます。

 

下仁田納豆が買えるところは

下記一覧をご参考ください。

 

 

髙島屋
(高崎店、大阪店、 岡山店、柏店
JR名古屋店、泉北店、京都店、
横浜店、港南台店)
三越
(日本橋店、恵比寿店、仙台店、
札幌店、名古屋栄本店、星ヶ丘店)
丸広百貨店(各店)近鉄百貨店 阿倍野本店、上本町店
ビッグビーンズ(大阪)スズラン百貨店(前橋店、高崎店)
よつや(神奈川)京北スーパー(各店)
サカガミ(各店)T・マート(千葉)
ナチュラルハウス(各店)ヘルシーナチュラルフーズ キャロット
(大阪)
ベイシア(群馬)ツルヤ(長野)
ラッキー・パントリー各店 成城石井(各店)
あおき(静岡)いちやまマート(山梨)
食品館ハーズ(埼玉)
銀ビルストアー(姫路)Aコープ(群馬)(岡山)(和歌山)
スーパー丸幸各店(群馬)フレンドフーズ 下鴨店(京都)
八木橋百貨店(埼玉)フレッセイ(群馬)
春日水神市場(香川県)旬鮮食彩館パオーネ(兵庫)
前嶋屋(静岡)シェフカワカミ(東豊中店)
スーパーアツミ 山田店(愛知)こだわりや(各店)
フーズバラエティすぎはら(札幌)東急百貨店(たまプラーザ店)
ユニー(ラ・フーズコア)西武百貨店(池袋、所沢)
リンコス(都内)アマノパークス(山梨)
マルシェ(群馬)大丸
(浦和店、京都店)
サポーレ (名古屋)マルヤス(三重)
手づくりやさん(埼玉)ライスランドふかがわ(深川市)
よしや(都内)小田急百貨店 新宿店
イトーヨーカドー
関東圏
イズミ
(東広島店、柳井西店、呉店、
サンモール店、長府店、新南陽店、
宇部店、遠賀店、筑紫野店、
博多店、防府店、武雄店、高松店、
長崎店、サンピアン店、八女店、
シティパルク店、久留米店、行橋店、
浜田店、斐川店、祇園店、
はません店、黒瀬店) 
伊勢丹
(相模原店、浦和店)
クイーンズ伊勢丹
よしや(板橋)東武百貨店 (池袋店)
大地を守る会うおかつ(群馬)
サンシャインチェーン(高知)ボンラパス (福岡)
有田屋オフィシャルショップ(安中)豆源郷(両国)
イオン
(八千代緑ヶ丘店、太田店、真岡店、佐野店)
オータニ(栃木)
ベルシャイン(伊那)三和ストアー(呉) 
食の駅ぐんまららん藤岡(群馬)
ヨークベニマル栃木エリアむらからまちから館(有楽町)
オオゼキ(都内)東毛酪農(太田)
トップワールド(大阪)エービーシー(松山)
IKO(福山)マルイ(津山)
阪急オアシス(大阪)ベルク
神崎屋(京都)とりせん(関東,福島)
JA佐波伊勢崎 からか~ぜ(群馬)与野フード(さいたま)
 マルエツ(都内)ベルジェ(津田沼、高崎、前橋) 
 茂木豆腐店(伊勢崎) 三杉屋(京都)
ヤオコー(関東)高崎駅イーサイト 群馬いろは
日本の御馳走えんライフ(首都圏)
川徳百貨店(岩手)福田屋百貨店(栃木)
しずてつストア(静岡)カネハチ(静岡)
福島屋 (東京)名鉄百貨店 一宮店
ナリタヤ (千葉)JR東北PIVOT
カドイケ (静岡)平和堂
シェルガーデンカスミ
クッキー (鹿児島)サンプラザ (大阪)
井上百貨店 (信州松本)福島屋リラック大崎店
三桝屋 (栃木)タケダストアー(長野)
フレッシュ佐武 (富山)サンベルクス
ヤマダストアーあらた家 (栃木)
しみず屋 (新潟)スーパーアイハート (京都)
春日水神市場・厳選 (香川)

出典:下仁田納豆

※各店舗ごとに取扱い商品が違います。

 

スポンサーリンク



下仁田納豆 口コミや美味しい食べ方は?

下仁田納豆の口コミを調べたところ

 

  • 豆が素晴らしく美味しい
  • 粘りが強い
  • ニオイは抑えめで、粘りが強く、糸もいっぱいであわあわふんわりです。
  • もっちりねばねば。 たれも私好み。 いうことありません。
  • ご飯との相性も良く大豆の甘みが口の中で広がりました。

 

などなど、かなり評判がいいです!

 

私も食べてみたので、感想を書きました^^

下仁田納豆スーパーで購入!食べてみた感想

 

 

【おいしい食べ方】

下仁田納豆を食べるときに重要なのは混ぜ方だそうです。

 

まず右に51回、左に15回、右に5回、

これを3回繰り返して食べるのが最もおいしい食べ方で

「先代から伝わる家訓でもある」とのこと。

 

そして

納豆は醤油やタレを入れてから混ぜると、

塩分によって納豆菌が死んでしまうそうです!

 

なので、納豆を混ぜたあと、

食べる直前に醤油やタレをかけるのがいいとのこと。

 

納豆菌をできるだけ生きた状態で食べられるように。

 

考えたことなかった Σ(゚Д゚)

これからそうします!

 

まとめ

下仁田納豆についてお伝えしました。

 

納豆って奥が深いんだなぁ~と思いました。

納豆は好きなのでよく食べるのですが

食べる直前にタレをかけた方がいいとか

勉強になりました^^

 

 

下仁田納豆、食べてみた感想を書きました♪

下仁田納豆スーパーで購入!食べてみた感想

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください